「PlayStation®4 Pro」で4K/HDR対応のREGZAに接続した時の解像度設定のやり方解説

PS4Proで一番下の解像度が設定出て来ない方は参考に
PS4Proに4Kテレビを接続した際にお知らせのヒントのところに上記画像のメッセージが来ていたら解像度変更をした方がより綺麗な映像になるので是非テレビの設定を変えましょう。REGZAの4K/HDR対応テレビの設定方法をご紹介。
最初は何のことだ?と思いPS4Proの映像出力設定の解像度選択で一番下の項目が選べなかったのでなぜ?っとなり映像出力情報を見たらテレビのHDR 2K対応との表示が。その時はよく分かっていなかったのでそのまま対応しているソフトを起動してみることに。ソフトはアンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝。起動直後にHDRにしますか?とのシステムメッセージが来たのでオンにしました。
4K/HDR表示になっているかREGZAの画面表示を押すと1080P・HDRとの表示が。普通なら3840×2160・HDRの表示になるはずだったのでPS4Proの解像度を変えないといけない事とREGZA側の設定を変更しないといけないが分かったので早速設定を変更することに。
自分は去年の11月にかったREGZAのZ20シリーズの65型を購入したのですが設定方法とかは最新の4K/HDR対応したREGZAとほとんど一緒かと思われます。最初はどこを変更すればいいか少し悩みましたがここだなと思う場所があったのでそれに切り換えたら無事に成功しました。そのやり方をご紹介。
・PS4Proのコンテンツを選ぶメニュー画面でREGZAの設定ボタンを選択
・次に機能設定→外部入力設定→HDMI〇 モード選択を押す。〇にはどのHDMIを使っているかの番号
・その項目に高速信号モード、通常モード、互換性優先モードの3つの項目があります
・3つの項目から高速信号モードを選択
自動的にREGZAの信号が切り換わるのでこれでREGZAの設定は終わり。次にPS4Proの映像出力設定の解像度選択で一番下の2160p-RGBが選択出来るようになっていると思うので選択すると完了です。映像出力情報も先ほどと変わってテレビのHDR 2K/4K対応に変わりました。これで4K/HDR対応のREGZAとPS4Proの設定は終わりです。
追記
高速通信モードにすれば2160p-YUV420でもテレビのHDR 2K/4K対応に切り換わります。
先ほどと同じくアンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝で試してみたら無事に3840×2160・HDRの表示が確認出来たので変更はバッチリでした。4K/HDRのアンチャも素晴らしいグラフィックでした。早くストーリーDLCを頼みますよ!
ちなみに4K/HDR対応のBRAVIAでも同じような設定をしないといけないみたいなのでご注意ください。AV Watchさんの方で詳しいやり方が載っています。
- 関連記事
-
- FINAL FANTASY XV DL版購入者向けにプリロードが開始!あと2日で発売とか待ちきれない! (2016/11/27)
- 11月27日に「ファイナルファンタジーXV ATR 発売直前!トリセツSP」放送決定!TVCMも放送中! (2016/11/25)
- 「FINAL FANTASY XV」発売日に大規模な無料“クラウンアップデート”を配信決定!細かい調整から追加要素も! (2016/11/24)
- 「PlayStation®4 Pro」で4K/HDR対応のREGZAに接続した時の解像度設定のやり方解説 (2016/11/13)
- PS4の映像強化版「PlayStation®4 Pro」購入しました! (2016/11/10)
- 「Red Dead Redemption 2」日本語字幕版トレーラーが公開!2017年秋発売が待ち遠しい! (2016/10/21)
- RDRシリーズ新作「Red Dead Redemption 2」が発表!日本でも2017年秋に発売予定! (2016/10/19)